ホーム

アシスト企業データベース

どんな企業が、どんな活動ができるか、いろいろな方法で調べられます。検索窓にキーワードを入力してください。

検索例) 家庭教育 講座

ホーム > 活動報告紹介 > 活動報告一覧 > 平成26年07月29日〜の活動報告

活動報告詳細

平成26年07月29日〜の活動報告

記録日 2014年08月04日
報告者所属 北方っ子育成会
報告者 事務局 二宮 正志
一緒に活動したアシスト企業名 南日本ハム株式会社
活動日 2014年07月29日〜

活動内容

北方っ子育成会(北方地区青少協)では、延岡市立北方学園を会場に、夏休みの5日間、寺子屋教室を開催しました。 まず、前半の2時間は学習支援ボランティアの方にご協力いただき、理科室で夏休みの宿題等に必死に取り組みました。 後半の2時間は、日替わりメニューで科学実験やニュースポーツ、レクリエーション、そしてアシスト企業のご協力による体験学習を実施しました。 この日は、南日本ハム株式会社の3名の皆様を講師に、味覚実験と水質検査実験を実施していただきました。 味覚実験では、甘味、塩味、苦味、うま味、酸味の五味と無味の8種類を準備していただき、一つずつ当てていくというもの。子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。 水質検査実験では、講師から水をきれいにしている原生生物ツリガネムシのお話があると、「すごい」と声を上げていました。また、CODパックテストを使って、米のとぎ汁、水道水、井戸水の3種類を検査しました。子どもたちが事前に立てた予想と、実験後の結果が色の変化でよくわかるので子どもたちには好評でした。 とてもすばらしい体験活動ができました。 今回は夏休みの企画でしたが、理科や社会、総合的な学習の時間等、授業の中で取り組みたい内容でした。また、家庭教育学級等でも活用できるすばらしい内容でした。 講師の皆さん、ありがとうございました。

感想等

○ 味覚実験は難しかったけど、おもしろかったです。 ○ 水質検査実験では、わたしの予想通りの色に変わりました。うれしかったです。